本文へスキップ

藤田社会保険労務士事務所は皆様のご要望に応じ、誠実に対応させていただきます。

TEL. 075-611-5300

〒612-8017京都市伏見区桃山南大島町1-4-41-503

  年金に関する手続き、相談


業務内容に戻る

○ 老齢・退職、障害、遺族の年金や一時金の受給、離婚時年金分割に関する書類を
  ご本人に代わって作成・提出いたします。



年金・手続相談
老 齢 ・ 退 職
障     害
遺     族
離婚時年金分割
加入記録確認















年金の加入記録漏れや年金に関する相談を無料で行っています
 FAX・メールでの相談受付中



 待つだけでは受給できないのが “ 年金 ”


 年金は、何もしないで待っていても受給することはできません。
 自分から手続きをすることで、初めて受給することができるのです。
 年金を受給するためには、まず自分が何の年金を受給する資格があるのかを知ることが必要です。

年金は、次の3つに大きく分かれます。

 老齢・退職 障  害 遺  族 

 
 その次に、年金を受給するためにはどのようなものを準備するのか、さらにどこの窓口へ行って手続きをすればよいのか、ということが重要になります。
  老齢年金を受給できる方で厚生年金や国民年金に加入されていた方は、受給できる年齢に近づくと、日本年金機構から『年金請求書』という手続き用の書類が郵送されます。
  しかし、以前に基金や共済組合に加入していた方や、障害年金、遺族年金の受給については自分で手続き用の書類を取り寄せ、何種類もの添付書類を揃えなければなりません。
  さらに、厄介なことは、書類の記入内容も、手続きに必要な添付書類もまったく同じではないということです。

  そのほかに
 ☆ 電話相談で担当者から繰り返し説明を受けたが、今一つ理解できない。
 ☆ 手続きに必要な書類を揃えたいが、種類が多すぎてややこしい。
 ☆ 年金受給手続きのための待ち時間が取れない。
    なども手続きをするうえで避けられない問題点です

 藤田社会保険労務士事務所では、年金受給に関する手続きを代行しています。
年金受給に必要な手続き書類をご本人に代わって作成し、提出いたします。
                                  ⇒ 料金はこちら 
   
  毎日仕事で多忙な方、育児や介護などでまとまった時間をとれない方、一人で外出が困難な方など、ご事情に合わせて対応しています。    メールでのお申し込みはこちら


バナースペース

藤田社会保険労務士事務所

〒612-8017
京都市伏見区桃山南大島町
1-4-41-503

TEL 075-611-5300
FAX 075-644-6922